【iPhone8で十分!?】 iPhoneSE第2世代とiPhone8をかんたん比較!! iPhoneSE2を買ったほうがいいのはこんな人

post4164color

こんにちは。モバックス名駅店です。
今回は先日発表されたiPhoneSEの第2世代と、サイズと重さが同じiPhone8を比較してみました。
iPhoneSE2は、2020年4月24日に発売予定です。

最大の違いはカメラの性能と3D Touch非搭載とチップですね!
やはりiPhoneSE2には3D Touch(圧力タッチ)が搭載されないようで、触覚タッチが搭載されるようです。
CPUについてiPhone8がA11だったのに対して、iPhoneSE2にはA13が搭載されるようです。
A13といえばiPhone11Proにも搭載されている高性能チップですね。
驚いたことは、iPhoneSE2とiPhone8でバッテリーの性能が同じということです。

iPhoneSE2よりもiPhone8を買ったほうがいい人は、

  • 写真をそんなに撮らない
  • カメラの機能はどうでもいい
  • 高スペックが必要なアプリやゲームはやらない
  • 3D Touch(圧力タッチ)をどうしても使いたい

また、カラー名称が
iPhone8:ゴールド・シルバー・スペースグレイ・プロダクトレッド
iPhoneSE(第2世代):ホワイト・ブラック・プロダクトレッド
になりました。
iPhone8のゴールドとシルバーは、画面のふちが白色でした。しかし、iPhoneSE2の画面ふちの色は全部黒です。

2機種のざっくりとした違いを表にまとめてみました。赤文字は変更された点です。

iPhoneSE2 iPhone8
サイズ 幅:67.3mm高さ:138.4mm厚さ:7.3mm 幅:67.3mm高さ:138.4mm厚さ:7.3mm
重さ 148g 148g
画面サイズ 4.7インチ(1334×750、326ppi) 4.7インチ(1334×750、326ppi)
TouchID 搭載 搭載
チップ A13Bionicチップ
iPhone11Proと同じ!!
A11Bionic
iPhoneXと同じ
3DTouch 触覚タッチ 3DTouch
耐水・防塵 IP67等級(最大水深1メートルで最大30分間) IP67等級(最大水深1メートルで最大30分間)
メインカメラ シングル12MPカメラ(広角)
広角:ƒ/1.8絞り値
最大5倍のデジタルズーム
ボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード
6つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)、ハイキー照明(モノ))
シングル12MPカメラ(広角)
広角:ƒ/1.8絞り
値最大5倍のデジタルズーム
ビデオ撮影 4Kビデオ撮影60fps対応最大3倍のデジタルズーム
ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps)
QuickTakeビデオステレオ録音
4Kビデオ撮影60fps対応最大3倍のデジタルズーム
フロントカメラ FaceTimeHDカメラ
7MPの写真
ƒ/2.2絞り値
写真の自動HDR
ボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード
6つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)、ハイキー照明(モノ))
映画レベルのビデオ手ぶれ補正(1080pと720p)
FaceTimeHDカメラ7MPの写真
ƒ/2.2絞り値
写真の自動HDR
ApplePay 対応 対応
ワイヤレス充電 対応 対応
バッテリー ビデオ再生:最大13時間オーディオ再生:最大40時間30分で最大50%充電 ビデオ再生:最大13時間オーディオ再生:最大40時間30分で最大50%充電