ドコモがスマホ値下げ その理由は?

NTTドコモは19日から、
従来型の携帯電話からスマートフォンに買い替える顧客に対して、
約5千円の値引きをすると発表しました。

今夏モデルのスマートフォン全10機種のうち大半の機種が対象ですが、
販売好調のソニー製「エクスペリア A」は除きます。
販売テコ入れ策の一環で、端末の値下げで他社への顧客流出を食い止めるとともに、
従来型の携帯電話からの買い替えを促すのが狙いです。

ドコモは今夏モデル商戦からスマホに買い替える顧客に対し、
韓国サムスン電子製の「ギャラクシー S4」とソニー製の「エクスペリア A」の
2機種の販売店向けの販売報奨金を積み増し、
2機種に買い替えた顧客の販売代金を大幅に割り引く
「ツートップ戦略」を展開しています。
しかし、販売の約8割以上が2機種に集中し、
主力2機種とそれ以外の機種の販売台数に極端な差が開いたことから、
値下げ対象機種を増やし、販売の底上げにつなげたい考えです。

ドコモの6月の契約数は
新規契約から解約を差し引いた純増減数が5900件のマイナスと
1月以来、5カ月ぶりにマイナスに転じています。
「ツートップ戦略」により既存契約者の端末の買い替えは進みましたが
新規の顧客獲得には目立った効果がなかったようです。