Apple Music スタート!その内容とは♪

いつもモバックス名駅店をご利用いただき
誠にありがとうございます!

7月1日、日本で定額制音楽配信サービス
「Apple Music」がスタートしました!
音楽好きな方、新しいものに敏感な方は
すでにチェックされているかもしれませんね♪
「Apple Music」とはどんなものなのか
良い点は?悪い点は?などなど
お伝えしていこうと思います!

imgres

「Apple Music」ってナニ?

2003年のiTunes Music Store以来
iTunesの名を冠したダウンロード型音楽配信サービスを展開し
音楽配信の盟主となっていたApple
そのAppleが新しく発表したのが
Apple Musicです。
ユーザーが検索や選曲を能動的に行なう
“オンデマンド型”の機能を入れながら
充実したプレイリスト、さらにはラジオ機能など
複合的な音楽との接触ポイントを用意。
iOS機器の[ミュージック]アプリに機能を統合する形となっているため
iTunesで購入した楽曲やCDからの曲も扱えるサービスとなるようです。

月額利用料金は980円(税込)
家族6人で共有できるファミリープランは月額1,480円(税込)
なお3ヶ月間フル機能を利用できる無料トライアルも実施しています。

7月3日時点のApple Music対応機器は
iOS 8.4を搭載したiPhoneやiPadと
iTunes 12.2をインストールしたMac/Windows PC。
今秋には、Apple TV対応やAndroid版アプリの提供を予定している模様。

Apple Musicの主な機能をまとめると
(1)定額制の音楽ストリーミング「Apple Music」
(2)インターネットラジオ「Apple Music Radio」
(3)アーティストの最新情報などを紹介する「Apple Music Connect」
このうち(1)、(2)については月額プランへの加入が必要となるようですが
(3)のConnectは無料で利用できるので
まずはここから試してみるのもおすすめです。

Apple Musicの配信楽曲数は
公式には「全世界で3,000万曲」。
邦楽のラインナップは少ないようですが
洋楽のラインナップはかなり豊富で
プレイリストも充実しています。
洋楽好きな方には嬉しいですね♪

Apple Musicについて紹介してきましたが
情報盛りだくさんのため
一度ではご紹介しきれません!
次回は主な機能についてまとめたいと思います。
お楽しみに!!