結論から言うと、当店スタッフの所有物であるSIMフリー版初代iPadAirで試してみたところ、LTE回線で問題なくWEB閲覧できました。
ただし、UQモバイルの公式サイトの動作確認端末一覧には、iPadの記載がありません。試す場合は、いかなる場合でも自己責任で行ってください!
必要なもの
・UQモバイルのSIMカード
・SIMフリーのiPad
au・docomo・SoftBankで契約したiPadの場合は、各モバイルキャリアにてSIMロック解除手続きをする必要があります。
キャリア版のiPadAirなどは、SIMロック解除できないので諦めましょう。
SIMロック解除については下記ページを参考にしてください。
au(https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/)
docomo(https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/)
SoftBank(https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/)
iPadの設定
必要な設定は、iPhoneでUQモバイルのSIMカードを使うときと同じで、プロファイルをダウンロードしてインストールするだけです。
ここからは、やり方を紹介しますが、冒頭でも記載しております通り、UQモバイルの動作確認端末一覧にiPadの記載はありません。いかなる場合でも自己責任でお願い致します。
プロファイルのダウンロード
まず、iPadのブラウザ(Safari)で下記のUQモバイルの公式サイトからプロファイルをダウンロード・インストールします。
「iPhone 5/5s/5c」ではなく、「iPhone 6/6 Plus/6s/6s Plus/SE/7/7 Plus/8/8 Plus/X/XS/XS Max/XR/11/11 Pro/11 Pro Max」のものをダウンロードしてください。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/apn/ios2.html
プロファイルのインストール
プロファイルをダウンロードしたら、iPadのホーム画面にある設定アプリから「一般」→「プロファイル」と移動して、該当のプロファイルをタップします。通常であれば「UQ mobile fo iOS」と書いてあります。
次に出てきた画面右上の「インストール」をタップします。パスワードの入力を要求されたら、素直に入力しましょう。
内容に従い画面を進めていって、「インストール完了」と表示されたら「完了」をタップして終了です。インストールが完了すると、数秒から数分後に圏外からLTE/4Gの表示に変われば成功です。